映画批評 アクション映画パニック映画洋画 【批評】「ジュラシック・ワールド/炎の王国」が見せた”恐竜たちの国”の終わり 2021年2月23日 映画の歴史を変えた傑作「ジュラシック・パーク」から「ジュラシック・ワールド」へ、その世界観の歴史は脈々と受け継がれてきました。 登場人物もストーリーも移り変わっていく中で、変わることなく世界観の中心的な存在となってきたのが「恐竜たちの国」そのものであるイスラ・ヌブラル島です。 そんなイスラ・ヌブラル島の崩壊を描いた「ジ...
映画考察 パニック映画洋画 新時代のサメ映画に見る”ワンアイデア”の重要性 2021年1月8日 「サメ映画」といえば「ジョーズ」などの名作で知られる一大ジャンルである一方で、最近では「変な低予算作品が乱発されるB級ジャンル」というイメージも持たれてきました。 そんなサメ映画ですが、B級パニック作品が多く生み出される一方で、原点に立ち返って「サメという肉食生物の怖さ」を真面目に追求した作品も再び注目を集めています。...
映画考察 アクション映画パニック映画洋画 【考察】なぜ「火山パニック映画」はいまいち人気がないのか 2019年2月3日 地震、津波、竜巻……これまでパニック映画の中では、様々な災害が描かれてきました。 しかし、その中でも「火山噴火」を描いた作品は、ややマイナーなジャンルとして扱われています。 では、なぜ数ある災害パニック映画の中でも「火山パニック」はいまいち知られていないのか。その理由を考察していきましょう。 どんな映画がある?「火山...
映画まとめ SF映画アクション映画アニメーション映画パニック映画 傑作を厳選!2018年に公開されたおすすめ映画10選 2019年1月5日 毎年新たな傑作が生まれ、映像もストーリーも新しいアイデアで進化を遂げていく映画界。 2018年も、人気シリーズの続編から時代を反映した意欲作まで、さまざまな映画が生まれました。 今回は、その中から「これだけはチェックしておきたい!」というおすすめの10作を厳選して紹介します。 2018年の映画の総集編として、要チェック...
映画考察 アクション映画パニック映画ヒューマン映画洋画 【考察】「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」で比べる「パニック映画」の2つの見せ方 2018年11月3日 大災害や未知の出来事によって、平和な日常が崩壊していく様を大きなスケールで描く「パニック映画」。 ハリウッド大作の定番ジャンルとして広く人気を集めてきたパニック映画には、大きく分けて2つのタイプがあります。 似たシチュエーションながら全く異なるテイストの「ディープ・インパクト」「アルマゲドン」という2作品をもとに、そん...
映画まとめ コメディ映画サスペンス映画パニック映画ヒューマン映画 人によっては鑑賞注意?ちょっぴりお下品なコメディ映画10選 2018年10月28日 ぶっ飛んだテンションや過激なギャグ描写で、邦画とはまた違った面白さがあるアメリカのコメディ映画。 そんなアメリカンコメディの中には、かなり衝撃的でどぎつい内容のものもたくさんあります。 下ネタや不謹慎なネタのオンパレードな作品も多く、人によっては鑑賞注意なことも……ですが、弾けたコメディ映画が好きな人なら、思いっきり爆...
映画紹介 Netflixオリジナル作品アクション映画サスペンス映画パニック映画 異色のホラーパニック映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」 2018年10月28日 ミステリードラマ「LOST」などで知られるJ・J・エイブラムスが手がけた、異色のホラーパニック映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」。 手持ちカメラを用いたフェイクドキュメンタリー方式の作風や、公開までその内容を一切明かさないプロモーションが大きな話題になりました。 そんなこの作品の見どころを見ていきましょう。...
映画紹介 アクション映画パニック映画洋画 「ディープ・ブルー」はかつてない「頭脳派サメ」と戦う映画!意外な豪華キャストにも注目! 2018年10月28日 「ジョーズ」にはじまる「サメ映画」というジャンルでは、人間は凶暴なサメと激しく戦い続けてきました。 サメといえば「どう猛な肉食魚」というイメージをもつ人が多いでしょうが、もしそんなサメに「高い知能」までが加わったとしたらどうでしょうか? 1999年に公開された映画「ディープ・ブルー」では、遺伝子改造で人間並みの高知能を...
映画批評 Netflixオリジナル作品サスペンス映画パニック映画ヒューマン映画 【批評】「7月22日」が描く、絶望の中にある一筋の希望と勝利 2018年10月18日 2011年に発生した「ノルウェー連続テロ事件」。 単独犯の男が首都オスロで爆破テロを起こし、その直後に付近の島のキャンプ施設に上陸、数十人の少年少女を殺害したこのおぞましい事件は、今も記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。 個人の一度の犯行としては歴史上最多の犠牲者を出したこの事件を映画化したのが、Netfli...
映画考察 Netflixオリジナル作品SF映画サスペンス映画パニック映画 【考察】「クローバーフィールド・パラドックス」から考える全く新しい仮説 2018年10月14日 「実際の記録映像」という設定で、マンハッタンに現れた巨大な怪物の暴走を一般市民のビデオカメラの目線から描いた「クローバーフィールド/HAKAISHA」。 その「精神的続編」という触れ込みで、前作とは全く違う密室スリラーを描いた「10クローバーフィールド・レーン」。 謎めいた世界観で世界のSFファンを魅了し続けるJ・J・...