【批評】「デトロイト」が描いたのは「普通の社会」の中に潜む狂気の瞬間
アメリカ社会において、「人種問題」は今でも大きな課題のひとつになっています。 直接的な差別が改善された今でも、貧富の差や社会的な信用度など、「白人とそれ以外の人種」ではまだまだ格差があります。 アメリカに根深く残る人種問…
アメリカ社会において、「人種問題」は今でも大きな課題のひとつになっています。 直接的な差別が改善された今でも、貧富の差や社会的な信用度など、「白人とそれ以外の人種」ではまだまだ格差があります。 アメリカに根深く残る人種問…
ナチスドイツが敗北する直前の、ヒトラーの最期の日々の描いた「ヒトラー ~最期の12日間~」。 ナチスを題材にした映画ではアクションやサスペンス色の強い作品が多い中、この作品は「ヒトラー」という一人の人間の内面に徹底的に迫…
毎年新たな傑作が生まれ、映像もストーリーも新しいアイデアで進化を遂げていく映画界。 2018年も、人気シリーズの続編から時代を反映した意欲作まで、さまざまな映画が生まれました。 今回は、その中から「これだけはチェックして…
スキンヘッドが特徴のワイルドな風貌、そしてスタイリッシュで過激なアクションを武器に、アクション映画ファンから絶大な人気を誇っているジェイソン・ステイサム。 今では、現代のハリウッドを代表するアクションスターの一人となって…
大災害や未知の出来事によって、平和な日常が崩壊していく様を大きなスケールで描く「パニック映画」。 ハリウッド大作の定番ジャンルとして広く人気を集めてきたパニック映画には、大きく分けて2つのタイプがあります。 似たシチュエ…
ぶっ飛んだテンションや過激なギャグ描写で、邦画とはまた違った面白さがあるアメリカのコメディ映画。 そんなアメリカンコメディの中には、かなり衝撃的でどぎつい内容のものもたくさんあります。 下ネタや不謹慎なネタのオンパレード…
ミステリードラマ「LOST」などで知られるJ・J・エイブラムスが手がけた、異色のホラーパニック映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」。 手持ちカメラを用いたフェイクドキュメンタリー方式の作風や、公開までその内容を…
2011年に発生した「ノルウェー連続テロ事件」。 単独犯の男が首都オスロで爆破テロを起こし、その直後に付近の島のキャンプ施設に上陸、数十人の少年少女を殺害したこのおぞましい事件は、今も記憶に残っている方も多いのではないで…
なんとなく元気が出ないとき、疲れてしまったとき、そして、特に理由はないけど明るい映画を観たいとき。 そんなときにぴったりなのが、観る人を爆笑させてくれる「コメディ映画」ですよね。 特に、ひたすらおバカなギャグが連発された…
1997年度、トニー賞7部門受賞という偉業を成し遂げたミュージカルの映画版です。 罪を犯しながらもスターを目指す女性を主役に、ショービジネス界の光と影を描いています。 映画向けにブラッシュアップされた演出は、劇場ファンも…
懸賞金をかけられた凶悪殺人犯を守るSPたちの戦いを描いた「藁の楯」。 衝撃的なストーリー展開や、出演者たちの迫真の演技が話題になりました。 激しい戦いがくり広げられる本格クライムアクションとしても見どころの、この作品につ…
全世界で1000万部以上を売り上げた、同名ベストセラー小説の映画化作品です。 『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでお馴染みのピーター・ジャクソンが監督を行いました。 命を奪われた少女とその家族の物語が、美しい映像と共に…
「もしも大きな音を発したら、それを聞きつけた”何か”が襲ってくる……」 そんなショッキングな設定で大きな話題を呼んだ「クワイエット・プレイス」は、2018年のホラー映画界を代表する1本と言えます。 予告編でははっきりと描…
映画のストーリーには、思わず涙が出てしまうような感動的なものがありますよね。 特に「人生」や「生きること」をテーマにした映画は、ときに人生に大きく影響を与えるほどの感動をくれます。 今回は、そんな「生きる」をテーマにした…
大泉洋の主演で公開されたゾンビ映画「アイアムアヒーロー」は、邦画ゾンビ作品において「革命」と呼べるような超傑作です。 ハリウッド顔負けのド派手なアクション、そして「ゾンビ映画」の名に恥じない超過激なゴア描写、そして邦画な…
絶対に取り返しのつかないような大失敗をしてしまったとき、あなたはどうしますか? 『エリザベスタウン』は、仕事も恋愛も上手くいかず、人生に絶望した主人公が希望を取り戻すまでの物語です。 人生は山あり谷あり。どんな大失敗を経…